こんにちは!
札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です(^^)
念願シリーズ第二弾(笑)
ここ数年、『アポイ岳』に行きたいと思っていました。
行きたいのに行っていない理由としては・・・。
行こうと思ったら、熊情報が出る。
行こうと思う時期が、静内の桜の時期で渋滞してそう。
しかし、何といっても遠い^^;
今回行こうと思ったのは・・・。
札幌の気温が32度予想なのに、様似町は22度と出てたので、避暑に良さげ。
それと前回念願の「恵庭岳」に行ったので、その流れ。
と、いう理由でした。
ちなみに、熊情報は6月19日にあがってました^^;



用意して0時に就寝、朝3時20分に起床。
3時44分出発。
車で見る外気温度は、24度です。
Windyで見る様似町の最高気温は22度。
登山には良い感じの気温ですね。
ここから片道200㎞、3時間ちょっとの移動です。


だいたい予定通りに到着。
いつも通り、出発までの準備で時間が掛かり、予定より少し遅れて出発^^;
天気も良く、楽しみ^^

ここまでは、好きな緩やかな林道です。
しかし、気温が低いとはいえ、海沿いのためか?蒸し暑い。

5合目の避難小屋に到着。
ここまでは、順調^^

天気も良く、景色を少し楽しみます。

あそこに向かって、再び登り始めます。

『アポイ岳』って、お花を楽しむ山のイメージがあり、標高も810m。
何となく緩~く、登れるイメージでした。
騙されました。
勝手に騙されたわけですが、5合目から結構きつかった・・・^^;
ここから直射日光も当たるようになり、暑さにも体力を奪われます。


ふり返ると、素敵な景色^^

よく写真で見る『9合目』の文字。

稜線からの海の景色。
他の方の写真を見て、この景色が見たかった^^
山のグリーン、海のブルー、空のブルーが良い感じ^^

『アポイ岳』登頂!^^

『吉田岳』に向かいます。
結構、足に疲労感があり、素直に下山するべきだったと思います。
貧乏性だからか、せっかく遠くのここまで来たのだからと、行っちゃうんですよね^^;
まだ時間が早いし、何かあっても何とかなるだろうと。

結構、遠いんですよね。


『吉田岳』登頂!
すぐに戻ります。
『アポイ岳』の登り返しが、体力的に結構きつかった^^;
いつか、取り返しのつかない事になりそうなので、もっと体力を付けるか、無理をしない判断が出来るようにしたいと思いました。

一番奥の出っ張りが、「襟裳岬」みたいです。
『アポイ岳』に戻った時にいた方に教えてもらいました。
最後まで気を抜かず、と言い聞かせてすぐに下山します。
5合目までは、油断すると足首をグニャりそう。
けっこう神経を使いながら下山します。

無事、下山。
冷たい炭酸が飲みたい!という事で。

『アポイ山荘』で汗を流します。


この巻き方で合ってるのか?分からない、ソフトクリームとチキン南蛮定食で栄養補給^^
ここから3時間の運転が待ってます。
ここからも最後まで気を抜かず、と言い聞かせて帰宅しました。
もうお花の時期じゃなかったのと、熊情報があったので「幌満お花畑コース」には、今回寄りませんでした。
いつかお花の時期にまた来たいですね。
今日も天気が良く、良い景色を満喫し、たくさんの良い汗をかいた、良い登山ができました^^
念願のとまではいかないですが、行きたいなぁと思ってる山は、まだまだあります。
そういう気分になったら、行ける状態にしておいて、ぜひ行きたいですね。

お電話ありがとうございます、
ケアスルでございます。