この時期恒例の平和の滝からの『手稲山』

こんにちは!

札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です(^^)

 

 

今回は、『手稲山』を第一候補と考えつつ、前日寝入りました。

 

 

 

他の方の活動日記を見ると、まだ雪が残ってるとの事。

 

 

もう少し待とうかな?と思いましたが・・・。

 

 

『手稲山』って、土があったり、ガレ場があったり、自分にとって練習になる山なんですよね。

 

 

特にガレ場は、苦手で・・・^^;

 

 

だから、この時期に登っておきたいなと。

 

 

手稲山1
手稲山2

駐車場に車が6~7台止まってて、少し安心して、スタート!

 

 

青空で気持ち良いです^^

 

 

手稲山3
手稲山4
手稲山5

『手稲山』は、本当に水が豊富な山だなぁと感じます。

 

 

特に、今時期は雪解け水で水量も多いですね。

 

 

登りながら、水の流れを見たり、流れる音を聞くのは癒されます^^

 

 

手稲山6

この辺から、苦手な岩ゴロゴロゾーンに入ってきます。

 

 

手稲山7

水分を持参してるので、飲むことはないですが、持ってきてなかったら、疲労が溜まってくる場所で、飲みたくなりそうです。

 

 

手稲山8
手稲山9

ガレ場に出ました。

 

 

木々から抜け出し、青空が気持ち良い!^^

 

 

手稲山10

広いガレ場を抜けてからも、岩場が続きます。

 

 

結構ここからの方がキツいです^^;

 

 

手稲山11

頂上直前には、まだ雪が。

 

 

固まってるので、ズボる事はなく歩けました。

 

 

手稲山12

『手稲山』登頂!

 

 

手稲山13

天気良くて、海側を見ても気持ち良い!^^

 

 

手稲山14
手稲山15

「羊蹄山」も頂上まで見えます。

 

 

来る前は少しだけ迷いましたが、本当に来て良かったです。

 

 

練習に度々登ったら良いんですけどねぇ。

 

 

去年、他のルートからも登ったので、今年も色んなバリエーションで登る予定です。

 

 

お花1
お花2
お花3

綺麗なお花たちが、咲いていました^^

 

 

北遥館

知人に教えてもらった、山の手の定食屋さんです。

 

『日替わり定食』美味しかったぁ^^

 

 

また登山後に行きたい店ですね。

 

 

  • 記録1
  • 記録2

ケアスル