こんにちは!
札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です(^^)
今時期の雪山だと、他の方の活動日記を見ると、クラックや軽い雪崩、熊の足跡など写真が上がっていて、腰が引けます。
低山でも雪が残っていたり、ドロドロだったり、水浸しだったり、まだまだ登山道が微妙な時期。
熊のニュースも出てきてます。
でも、身体を動かしたい!
そんな時に行く山はやっぱり・・・。

『藻岩山』ですね(笑)
本日は「旭山記念公園駐車場入り口」からスタート!
飽きないように、少しプラスしてパターンを変える予定。

まだトイレ、靴を洗う水道は閉鎖中。

下の方は、川のように水が流れてます。

本日は、チェーンスパイクもなしで行きます。

天気が良い^^
気温も10度を超えてます。
上着を来てスタートしましたが、ロングTシャツになって進みます。

雪が解けたところを見ると、秋に落ちたどんぐりが残ってますね。
冬眠から起きた熊は、このどんぐりも食べるのでしょうか?


斜面の向きによっては、完全に乾いてる所もあります。




登頂!
本当に天気が良くて気持ち良い!
今日はチェーンスパイクを履いてないので、久しぶりに展望台に上りました。

下山は、「慈啓会病院入口」に。
やっぱり、こちらはドロドロです。
滑って転んで、お尻を汚す、なんてないように気を付けて下山します。

パターンを変えるために、ここから歩いて『円山』に向かいます。

ここもチェーンスパイクなしで大丈夫か?少し不安ですがスタート!


所々、雪があったり乾いていたり。
脚がそろそろパンパンになってきました。


登頂!
駐車している『旭山記念公園』に向かうので、「円山西町入口」に下ります。


2日前に熊・・・^^;
『旭山記念公園』に向かう最後の坂がきついかな?と思ったけど意外といけました。

患者さんから教えてもらった『きのとや』のソフトクリームで栄養補給。
今日も良い疲労感を味わえました^^

お電話ありがとうございます、
ケアスルでございます。