こんにちは!
札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です。(^^)
身近にあり毎日見ているのに、何故か行く気にならなかった『手稲山』。
熊の不安も多少ありますしね。
しかし、最近、何故か妙に行きたくなり、行ってきました!
噂の「ガレ場」も楽しみ。
と、この時は、甘く考えてました・・・。

まずは、30年以上ぶりに『平和の滝』を見学。
水量も多く、勢いもあり良い感じ‼

今のところ良い天気。
雨予報は夜からですが、山の天気は分かりません。
せめて下山までもって欲しいです。


しばらく、気持ちの良い林道が続きます。
天気も良く、気温も20℃前後の登山日和。
水流の音を聞きながら歩くのは癒されます。

ここにも滝が。


これが、噂の「ガレ場」?
キツいですが、結構いけそうだ!
と、安心したら違ったみたいです。

ここから「ガレ場」スタート。

写真では伝わりにくいですが、
ゴロゴロの石(というか岩)の上を歩くのが、暫く続きます。
しかも、結構な角度です。
体力、一気に失いました^^;

花をじっくり見る余裕もなく、体力回復させながら歩きます。

なんとか登頂って感じでした。
今回は、体力無いのを痛感。
まだまだですね^^;

「ていね山っていいね」の看板。
この写真の角度だと、ズレてしまってますが、
向こうに見える山の名前が書いてあり、
ありがたいです。

海側も遠くまで見渡せます。
1,000mを超えてるからなのか、
風が冷たく感じ、
身体が冷える前に早々に下ります。
最後まで気を抜かず、というのを言い聞かせて下山しました。
特に、あの「ガレ場」は、上る時は体力、下りる時は神経を使います。
捻挫したら色々と支障が出ますからね。

無事に下山。
駐車場の自販機で「クリームソーダ」を飲んで、ホッと一息です。
近場にある手稲山は、良い山でした。
林道部分が本当に気持ち良かったです。
「ガレ場」を含め、トレーニングにも良い山だと思いました。
でも、しばらくは・・・(笑)
お電話ありがとうございます、
ケアスルでございます。