こんにちは!
札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です。(^^)
今年、『羊蹄山』に登る。
というのを目標の1つにしました。
6月に『手稲山』と『定山渓天狗岳』に登って、体力の足りなさを実感。
あっさり『尻別岳』に目標修正^^;
何で『尻別岳』に興味を持ったのかは、今となっては忘れてしまいましたが・・・。
せっかく登るなら、尻別岳の頂上から良い景色が見えて、尻別岳の頂上から羊蹄山をはっきりと、しかも頂上まで見える日に行きたい。
と、いう願望をもっていました。
前日、札幌は小雨。
当日も中山峠くらいまで時折小雨が降ってました。
しかし、昼頃から晴れるという天気予報を信じて向かいました。
予想気温も、まずまずだと思います。

中山峠を越えて、セコマから撮影した『尻別岳』はこんな感じ。
頂上に弱冠雲が・・・。

『羊蹄山』はこんな感じ。
雲で山の下の方しか見えません。
天気予報では、もうすぐ雲が消えてくれるはずです。
信じましょう!

6月に『伊達紋別岳』に登った時に、下見に来ました。
が、看板を見落とし通り過ぎて戻ってきました。

張ってある水の中に入り、タイヤを消毒して進みます。

入山届を書いて、
さあ、出発です!
本日の欄に1人もいなかったのが、少々不安ですが・・・。

目指すは、あの頂上です。

しっかり整備された道。
感謝です。

300mごとにある標識。
目安があるのは嬉しいですね。

そろそろ樹林帯を抜け、稜線に出ます。


まだ、結構ありますね。
真夏だったら、直射日光が当たってキツそうです。

この辺から、急登になっていきます。
キツい^^;
ぬるいけど、時たま冷んやりも混じった風が吹いて気持ち良いです。

振り向くとこんな感じ。

手前にルスツリゾートが見えます。

ロープが有難い!
ロープに感謝。
ロープを設置してくれた方に感謝です。

あと250m。
急登が終わり、何とか頑張れそうです。

『尻別岳』登頂です!
ド~ンと『羊蹄山』。
頂上までこんなにハッキリと見えるのは、珍しいのではないでしょうか?
『羊蹄山』を見る特等席ですね。

『洞爺湖』です。
けっこう高い位置にありますね。

もう一回『羊蹄山』を目に焼き付けて。

最後まで気を抜かず、というのを言い聞かせて帰路につきます。
鳥と蛇。

橇負山から見た、『尻別岳(右)』と『羊蹄山(左)』

「チョコレート」と「黒ごま」
大好き同士の組み合わせ(≧∇≦)
栄養補給は大事です^^
お電話ありがとうございます、
ケアスルでございます。