こんにちは!
札幌市西区の整体「ケアスル」院長の渡辺です(^^)
今年は、大雪や富良野など遠くの大きい山にも行きたかったのですが、札幌近郊でまだ登っていない山が結構あるので行きたいと思ってました。
無意根山、余市岳、恵庭岳、札幌岳などなど、札幌近郊もまだまだ登っていない山が多いです。
行ってない理由としては、「結構キツそう」「熊が心配」「雨の後だと山道がドロドロ」「藪漕ぎ」がありそう、などなどです。
そういうのも含め、行きたい気分になった時に行こうと思ってました。
そして今回、他の方の活動日記を見ていて「なんか熊大丈夫そう(本当に何となくで理由なし)」「笹狩りされたと書いてあった」「前日もそんなに天気が悪くなかった」「天気も気温も登山日和」と、いう理由で行ってきました。
『札幌岳』
札幌市住民としては、何となくクリアしておきたい山です^^

駐車場に着いたら、車が4台あり、少しだけ不安が払しょく、ホッとしてのスタートです。

たまにドロドロの所もありますが、ほぼ乾いていて良かったです。

最初のうちは林道で、横を流れてる川の水の音を聞きながら進みます。


この辺から、道幅が狭くなります。

あれっ、ここが登山口みたいです・・・。
林道が長いのは知ってましたが、もう登山口に入ってると思ってました。


この辺は、歩きやすく楽しんで歩けます。

画像では分かりにくいかもしれませんが、急登です。

さらに「がんばる坂 始まり」の看板が。

「がんばる坂 終わり」の看板はありましたが・・・。
この後もずっと「がんばる坂でしょ!」と思うほどキツかった・・・(個人の感想です)^^;
「空沼岳への縦走路分岐」地点に到着。
しばらく通行不能状態だったのが、6月から整備中だそうです。
大変な作業、ありがとうございます。
いつか縦走してみたですね。
「空沼」に登ってからだから、かなり時間が掛かりそう。

背丈くらいある笹が少し、うっとうしい・・・^^;



最後に苦手な岩稜帯が。
少しだけだったので良かった。


『札幌岳』登頂!
秋の空っぽいですね。
「羊蹄山」の山頂、ギリギリ見えますね。

「恵庭岳」も見えます。

札幌の市街地方面ですね。

グラフを見ても、結構急登なのが分かります。
ここを1時間40~50分で往復してる方がいますが、凄すぎます。
下りるのも急なので、最後まで気を抜かず、というのを自分に言い聞かせつつ下山します。
今日も天気に恵まれて、良い登山でした。
気持ち良い^^
いつかは、無意根山や余市岳、恵庭岳にも行きたいです。


ピスタチオソフトで栄養補給。
濃厚タイプですね。
紅葉はまだみたいですね。
今くらいの気温でもう少し山を楽しみたいです。
お電話ありがとうございます、
ケアスルでございます。